水漏れトラブルで口コミ評判の高い水道修理業者比較!

トイレのボールタップを交換する方法と注意点

公開日:2020/06/01  最終更新日:2020/06/10

トイレの水がジャージャー流れて止まらなかったり、タンクの中から水の流れる音が止まらなくなってしまったりなど、水回りに関するトラブルを経験した人は多いでしょう。それは、ボールタップと呼ばれる部品が原因となっているかもしれません。そこで、今回はボールタップの仕組みや故障の原因について取り上げます。

トイレタンク内の水位を調節する大切な部品です

ボールタップとは、タンク内に支持棒の先端に取り付けてあるボール状の浮き球であり、根元は給水管とつながっています。トイレタンクを開けると見えるので、どの部品がそうであるかは簡単に見分けがつくでしょう。

水を便器に流すことでタンク内の水は減ってしまいますが、ボールタップにはそれを補給する役割があります。タンク内の水位が下がると、取り付けてある浮玉が水位とともに下がります。浮き球が下がれば、弁が開いて給水管からタンクへと水が補給される仕組みです。

するとタンク内の水位が上昇しますが、それとともに浮球も上昇していきます。一定の位置まで浮球が上がると、弁が閉じて水の補給が止まるのです。このようにして、タンク内の水量を調節しているのです。

ところで、ボールタップには単一機械式とダイヤフラム式の2種類が存在します。どちらも浮玉がある一定の位置まで上がることで弁が閉じて水が止まる仕組みですが、単一機械式では完全に止水するまでに時間がかかるため、その間チョロチョロと水が流れることがあります。中には、その音が気になる人もいるようです。

一方、ダイヤフラム式では水がしっかり止まるので、水の音があまり気にならないという利点があります。

このようなときは故障を疑ってみよう

トイレのタンク周りで以下の症状が出た場合、ボールタップの故障を疑ってみると良いです。まず、水が便器に流れて出て止まらない場合、浮き球が下がり続けた状態になっている可能性があります。

何故浮き球が下がり続けた状態になっているかといえば、タンク内の別の部品に引っかかったり、或いはゴミなどが付着して重みが増していたりする状態が考えられます。その場合は別の部品を外してやったり、引っかかっているゴミを取り除いたりすると直るかもしれません。しかしそれでも改善されないときは、交換が必要になるでしょう。

続いては、タンクの中から水がチョロチョロと流れている音がずっと続いているケースです。これはタンクやタンク内に常に少量の水が流れている状態ですが、これでは水を無駄にしているのと変わりありません。この状態もボールタップの故障が考えられるため、試しに浮き球を持ち上げてみましょう。もし水が止まらなければ、本体のバルブが劣化している可能性があります。この場合も交換が必要です。

さらに、トイレの水が全然流れ出てこないケースでは、弁にゴミや水垢などが付着してしまっていることが考えられます。これは、長期間使用しなかったトイレに起きやすい事象です。弁に付着したゴミや水垢を取り除くことはもちろんですが、それでも直らない場合は交換が必要です。一度直っても、同じような事象続けば劣化が考えられるので、やはり取り換えとなります。

交換する方法と注意しなければならないこと

ボールタップを交換しなければならなくなった場合、どのようにすれば良いか分からない人も少なくありません。新しい本体の他に、取り換え時に使う道具も用意しましょう。があれば大丈夫です。

できれば今まで使っていた本体と同じメーカーの純モンキーレンチ・プラスドライバー・マイナスドライバー正品を用意するのがベストですが、古いトイレであればすでに製造を止めているケースもあります。その場合は、さまざまな機種に対応している万能型の本体を購入すると良いです。ホームセンターで購入することができますが、在庫がなければ通販サイトから取り寄せてみるのも1つの方法です。

では、どのような手順で交換すれば良いかというと、まずは水が漏れ出ないようにするために止水栓を閉めます。止水栓は溝にマイナスドライバーを差し込んで、時計周りに回せば止められます。止水栓を閉めたタンクをあけて、中の水を空にします。これは交換作業をしやすくするためにおこないますが、洗浄レバーを引いて水を流せば良いです。

続いて故障したボールタップを取り外します。モンキーレンチを使って、給水管と本体とを繋いでいるナットを取り外します。パッキンがついていますが、新しいものと交換するため処分しても問題ないです。そして、いよいよ新しい本体を差し込んで取り付けます。

ここで注意したいのが、パッキンやナットの取り付けです。パッキンを忘れたり、ナットの取り付けが緩いと水漏れの原因となるからです。取扱説明書を良く読んで、適切な場所にしっかり取り付けましょう。取り付けが終わったら、止水栓を開けて、タンク内に水を給水し動作確認をおこないます。

 

トイレの水回りで何かトラブルがあれば、まずはタンク内をチェックしてみましょう。すると、ボールタップが原因になっているケースも少なくありません。これは、自分で取り換えることができるので是非チャレンジしてみましょう。

ちなみに業者に依頼しても取り換えられますが、その場合だと、出張費用や技術料が別途かかるので割高になってしまいます。自分で交換するときは、取扱説明書をしっかり読んで、水漏れがないように丁寧に作業することが肝心です。

 
   
 

水漏れ修理業者一覧

第1位 水の救急隊
第2位 水道屋本舗
第3位 スイドウサービス
第4位 JBR生活グループ(水の生活救急車)
第5位 クラシアン