キッチンの排水溝に熱湯を流してはいけないと聞いたことがある人は多いでしょう。果たして、本当に熱湯を流して良いなのかそれともダメなのか気になります。
実際のところがわからないと掃除の際にも困ってしまいますね。
そこで、ここでは熱湯を排水溝に流して大丈夫なのかを説明します。
キッチンの排水溝を使用する時には温度に注意!
実は、排水溝には熱湯を流してはいけません。なぜなら、排水溝の奥にある排水管にはほとんどの場合塩化ビニル樹脂が使用されており、その耐熱温度は約60度から70度くらいとなっているからです。
もし100度近くの熱湯を流した場合排水管が破損したり変形したりする可能性があるのです。
そうなると、水を流した時に排水が上手く行われず、水漏れが起きるなどのトラブルも考えられます。
そのため、インスタント焼きそばを作った後の残り湯や料理の際のアツアツの茹で汁をそのまま排水溝に流してしまうのは絶対に避けましょう。
もし流すのなら、熱湯に水を入れてかき混ぜ温度を60度以下まで下げてから排水溝に流すか、別の容器(ボウルなど)に移し替えて熱が冷めるのを待ってから流すといいでしょう。
しかし、お掃除の時などでどうしても熱湯を使いたいという場合もありますよね。
その場合は、だいたい45度から50度くらいの温度がベストです。普段、お風呂で浴びるシャワーより熱めだと覚えておくと便利です。
適度な温度のお湯は排水溝掃除に最適!
適度な温度のお湯はキッチンの排水溝のお掃除にとても役立ちます。キッチンでは調理中や食器を洗った後に出る、料理の残りカスや洗剤のカスなどの油成分が排水溝に流れていきます。
この油成分が、どんどん蓄積されて冷えると固まって排水管の中にこびりついてしまうのです。こうなると嫌な臭いの原因となるだけでなく、そのまま放置しておくと排水管が詰まってしまうこともあるうえに、雑菌が繁殖して健康被害を引き起こしてしまう可能性も。そうなるといろいろ大変ですよね。
そのため定期的に掃除をしなければなりません。現在では洗剤を使用したり、パイプクリーナーで排水管を綺麗にしたりする方法が主流ですが、これら以外にも実はとっても簡単な掃除の方法があるのです。
用意するのはたった一つだけ、それはズバリ「お湯」です。
「えっ?」と疑問を感じた人もいるでしょうが、これは簡単な話なのです。
基本的に詰まりの原因は油成分が排水管の中で固まってしまうことです。
この油成分が固まるのを未然に防げれば詰まることはありません。そして油には温度が低くなると固体、高くなると液体になるという性質を持っています。
毎日寝る前に洗面器1杯くらいのお湯(45度から50度)を排水溝に注いでみましょう。そうすると、油成分が完全に固まってしまう前に液体になって流れてくれるので汚れが溜まりにくくなります。なので、詰まりが発生するのを未然に防いでくれるというわけです。
さらに詰まりを防ぐのみならず、排水溝の雑菌や臭いもある程度除去することが可能です。そのため、洗剤の使用量を減らすことができるので家計の負担を減らすことができますし、お湯を注ぐだけなので手間もかからないのでとても楽です。ぜひ、やってみることをおススメします。
チョウバエを退治するのにお湯が大活躍!
チョウバエは排水溝の中に発生する害虫のこと。これが体に止まったからといって、とくに被害があるというわけではありませんが、見ていて決して気分のいいものではありません。
基本的には、夏に多く発生する虫と言われていますが時折春や秋にもまれに発生することもあります。つまり、ほぼ一年中いつでも発生する可能性があるのです。ですから、もしものために退治方法を知っておきたいですよね。
そんなチョウバエの退治方法としてオススメなのは、お湯を注ぐこと。
排水溝で繁殖するチョウバエですが、実はお湯に弱いのです。ですから、チョウバエが発生した排水溝にお湯(約50度)を注いでみましょう。
このお湯を30秒程度排水溝に注ぐだけでチョウバエ退治ができるはずです。もちろん他にも、化学薬品などを使って退治する方法もありますが小さいお子さんがいる場合はどうしても気になりますよね。
ですから、チョウバエを退治するならお手軽で簡単にできる「お湯を注ぐ」という方法を試してみてはいかがでしょう。
お湯は役立つ!でも温度にはくれぐれも注意!
このように、お湯はキッチンの排水溝やチョウバエを退治するのにとても役立ちます。お湯というのはかなり万能な液体なのです。しかし、お湯を使う時にはくれぐれも温度に気をつけ、きちんと温度管理を徹底してください。
万が一、アツアツの熱湯を排水溝に注いで排水管に何か不具合(水漏れや破損など)が生じてしまい、自分で直すのが不安な場合はすぐに水道の専門業者に修理を依頼しましょう。絶対に無理をしないことが大切です。