毎日何気なく使っている水道ですが、詰まりや水漏れなど意外にもトラブルが多いことでも知られています。
一度詰まってしまうと家の中が漏れてしまったりつまって流れなくなったりと日常生活にも大きな支障がでてしまうのですが、詰まりの原因とは一体何でしょうか。
知っておくべき、詰まってしまう原因とは
排水溝トラブルの中でもよく耳にするのが詰まりです。これにはいくつか原因があり、それを知っていれば十分に対策することも可能ですから、事前に知っておくべきといえるでしょう。
まず最も多いと言われるのが異物によるもので、これらが排水溝を塞いでいることでつまらせてしまうというケースがよく見受けられます。駅や店のトイレなどにも書かれていますが、トイレットペーパー以外のものを流したことが要因になっているケースはよくあり、近年では水に流せると謳っている商品であっても、できればゴミとして処分するよう呼びかけるメーカーもあるほどです。また、不意に物を落下させてしまい、そのままトイレや洗面所などを使い続けた結果、詰まってしまったというのもよくあることといえます。落下物が排水溝の途中で引っかかり、排水溝の中で様々なものをせき止める形になって、詰まったり逆流させてしまうというもの。落下に気付かず使用し続けていたり、気づいていても放置することで自体が悪化してしまうこともあるため、できるだけ早い内に対応したほうが良いでしょう。
さらに、流す際の水流を弱めたり、水量をへらすのも詰まりやすくなる要素のひとつです。節水や節約のためにトイレで流す水の量を減らしている場合などに起こりやすく、水の量が足りずに排泄物やペーパーが流れきれずに溜まってしまい、水が溢れたり水漏れを引き起こすもので、近年増加傾向にあります。台所などでも同様で、定期的にまとまった量の水を流したり、ぬめり取りなどをしていないと、排水溝内に汚れが溜まって悪臭の原因となったり、さらには逆流や水の流れが悪くなる可能性もあるのです。特別な掃除や準備などは必要ありません、どれも日常的に少し注意すれば良いだけのことといえます。詰まったり逆流したり、水漏れのリスクは自分で減らすこともできますから、日頃から注意するよう心がけたほうが良いでしょう。
排水溝トラブルを防ぐためにできること
トイレの水量を減らさない、異物を流さないなど、詰まりや水漏れを防ぐためにできることをいくつか紹介しましたが、他にも事前にできる予防方法があります。最初に挙げられるのは異物が流れないようゴミ取りネットや網などを排水溝に設置する方法です。安価なものであれば数十円~200円ほどで購入でき、設置方法も排水溝にかぶせるように置くだけと至ってシンプルなもの。ネットを設置しておけば間違って物を落下させてしまっても排水溝内に落ちることはありませんし、髪の毛やホコリなどの細かいゴミをとるのにも役立ちます。
風呂場用、洗面所用など形や大きさも様々なものがあるため、対応するものを見つけるのもそう難しくはありません。さらに、定期的な排水溝掃除を心がけるのも有効な方法のひとつです。台所なら油汚れ、風呂場なら石鹸カスなどが排水パイプ内にこびりついてしまい、結果として水が流れにくくなったり、嫌なニオイを引き起こす要因になることがあります。酸素系洗剤を溶かしたお湯を大量に流したり、排水溝内を洗浄する専用洗剤を使うなどの方法であれば簡単に掃除できますし、費用もそれほどかかりません。こうした掃除を怠って修理が必要になると数万円単位のお金が必要になることを考えれば安い出費といえるのではないでしょうか。
もしも詰まってしまったら、すぐに対策しよう
どんなに気をつけていても水回りのトラブルは起こってしまうものですが、大切なのはすぐに修理をすることです。水漏れ修理を専門に引き受けている会社は非常に多く、トラブルの特性上365日・24時間対応の会社も少なくありません。「なんとなく水の流れがおかしい気がする」「流れる時の音に違和感がある」など大きな水回りのトラブル前にはこうした小さな変化が出る傾向にあります。これらのサインを見逃さず、少しでもおかしいと思ったらすぐに水漏れ修理を依頼するのがベストです。
早めに対策するのが何より重要ですから、躊躇ったり面倒臭がらずに即刻対応しましょう。ちなみにネットでは相見積もりをとれるサイトや、業者に依頼する前にできる対策方法などを紹介しているサイトもあります。お金に余裕が無いときや、逆に時間的余裕があるときには自分でできる限りの対策をしてみるというのも一つの手かもしれません。
日々の生活に欠かせないものだからこそ日頃からのメンテナンスが必要なのですが、ついついサボったり忘れてしまうこともあります。ライフスタイルや日常に合わせて、無理のない掃除方法や対応策を取り入れること、そして違和感を覚えたらすぐに修理や掃除をすることを心がければ、水回りトラブルが起きる可能性やリスクを減らすこともできるのです。