トイレにはオーバーフロー管というものがあります。水があふれ出てこないようにする重要な部品ですが、ここではオーバーフロー管とは何かについて説明していきます。トイレの水回りで問題が出る前に、しっかりと確認をしておきましょう。
トイレのオーバーフロー管とは何でしょうか
現在、トイレは洋式のものが主流となっていて、家庭にある洋式トイレでは後ろに給水用のタンクが設置されています。そのタンクから便器へ水を流して使うようになっています。
使ったあとには水を流しますが、流したあとに水道管からタンクへ水を給水します。このときに他の部品が故障し、タンクから水があふれ出ないようにしているのがオーバーフロー管です。
タンクの中の仕組みはどうなっているでしょうか
一般的な家庭用トイレのタンクには、いつも水がためられています。ボールタップという部品が入っており、洗浄するときや流すときに給水をしたり、また止水をしたりする機能を持っています。
このボールタップには浮玉というプラスチックの丸い玉がついています。タンクのフタをあけるとこの浮玉を確認することができます。タンク内の水を流すことによって水位が下がるため、浮玉の位置も下がります。そうすると水道からタンクへ給水され、浮玉の位置が上がれば止水される仕組みになっています。
この水位を調整しているボールタップに何らかの不具合や故障が出た場合に、タンクの中の水があふれ出てこないようにオーバーフロー管の上部から便器へ水が流れるような仕組みになっています。このように、オーバーフロー管はたいせつな役割を持っているのです。
タンクの中の水位が高くなり、タンクから水があふれてしまいそうになったとき、オーバーフロー管が作動し水の適切な高さを守っている、という重要な機能を持っています。
そのためこの部品が壊れてしまったらすぐに専門の業者へ連絡をしましょう。そして部品が壊れ水があふれ出ているのであれば、すぐに水道栓を閉めて水が出ないようにすることが必要です。業者が到着したら状況をわかりやすく伝え、すぐに修理をしてもらいましょう。
オーバーフロー管が壊れたらどうしたらよいでしょうか
オーバーフロー管は比較的に壊れやすい部品です。もともと細長い棒状の部品ですので折れやすく、取り扱いによっては注意が必要です。
かなりの年数がたっていれば、オーバーフロー管自体の材質の経年劣化によって、少し力を加えただけで壊れてしまう場合もあります。タンクの中を清掃しようとして手などがあたった場合にも注意をしなければなりません。
またオーバーフロー管以外の部品を工具を使って修理しているときなど、工具がオーバーフロー管に接触してしまい壊れてしまったということもあり得ます。柔らかい部品であり、頑丈な工具が当たってしまえば目も当てられません。
オーバーフロー管だけではなく、タンク自体が陶器製ですのでこちらにも注意をしなければなりません。タンクにヒビが入った、割れてしまったなどということもよくおこります。
新品でトイレを購入したのであれば、オーバーフロー管やそのほかの部品も手持ち用として取り寄せておいたほうがよいでしょう。なぜならば、トイレが古くなると、その補修用部品も手に入らなくなってしまう場合が多いからです。
万一部品が入手できない場合は、タンク一式を新品に交換しなければなりません。ただその交換用のタンク自体も入手できるかどうかもわかりません。事前に部品を確保しておいたほうが賢明です。
オーバーフロー管が壊れてしまった場合、自分でも修理はできないわけではありません。しかし修理となるとタンクを取り外さなければなりません。タンクを外す場合、給水管が接続されているところや、タンクの下の部分にある部分を工具を使って作業しなければなりませんので、ある程度は経験が必要となってきます。
また二次的な被害としてパッキンも交換した場合、違う種類のパッキンを取り付けてしまい水もれにつながった、ということもあり得ます。
オーバーフロー管の交換は、ウォータープライヤーなどの工具も必要となり、私たちのような素人には取り扱いが難しいと思われます。やはり専門の業者に任せたほうが無難と言わざるを得ません。慣れない作業をした結果修理ができなかった、ということにもなりかねません。日頃から業者の電話番号をチェックしておきましょう。