水漏れトラブルで口コミ評判の高い水道修理業者比較!

依頼から作業までのおもな流れ

公開日:2019/03/01  最終更新日:2019/01/30

水道設備は私たちの生活に身近なものとなっています。

そのため水漏れなどのトラブルが発生した場合には、様々な不具合が生じることになるのです。

今回はそんな水漏れのトラブルに対応するための修理の方法や、具体的な依頼の方法や作業の流れなどをご紹介します。

いざという場合になってから慌てることがないように、しっかりとチェックしてみてください。

 

まずは水漏れの応急処置をしましょう!

水道設備に不具合が発生して水漏れのトラブルになった場合には、まずは水を止めるための応急的な処置をしましょう。

一般家庭の水道設備には、止水栓という設備全体の水をストップできるバルブが取り付けられています。

家庭全体の水を止めることで水漏れ箇所の応急処置ができますので、止水栓を閉めることから始めてください。

止水栓は通常、水道料金を調べるためのメーターの近くに設置されています。

一般家庭の水道を引き込んでいる道路などとの境目の周辺に設備をひとまとめにしたボックスがありますので、これを開けて中をチェックしてみてください。

止水栓と刻まれたバルブが見つかるはずです。

ただし止水栓を閉めた場合には水漏れの箇所だけではなく、家全体の水が使えないということになります。

流し台など特定の箇所には、その設備への水をストップできる専用の止水栓が設置されている場合がありますので、対応が可能であればこれを閉めるのがよいでしょう。

この方法であれば水漏れ箇所以外に影響を及ぼすことがないため、今まで通りに水の利用ができます。

専用の止水栓の設置場所はそれぞれ異なりますが、流し台などの場合にはシンクの下に設置されていることが多いようです。

浴室の場合にはシャワーの下の足元のパネルを外した中などに設置されていますし、トイレの場合には水をためるタンクの近くに設置されていることが一般的です。

詳しくは設備機器の取り扱い説明書などを確認しましょう。

 

水漏れ修理の業者に依頼をしましょう!

止水栓を閉めてとりあえずの応急処置をしたら、次は業者に水漏れ修理の依頼をします。

近年では様々な業者が出張による水漏れ修理を行っていますが、それでは具体的にどのようにして業者を選べば良いのでしょうか。

家を建てたばかりの人や以前に水道の修理を依頼したことがある人の場合には、お付き合いのある業者に依頼をするのが確実です。

時間に余裕があれば、友人や知人などに業者を紹介してもらうという方法もあります。

いずれの方法でも信頼できる業者が見つかりますので、安心して修理を任せることができるでしょう。

業者を知らない場合やすぐに修理が必要な場合などには、インターネットで業者を探す方法がおすすめです。

検索エンジンに「水道修理」や「地名・町名」などのワードを入力して、該当する業者を探してみましょう。

業者の多くがインターネットホームページを開設して、自社のサービス内容や料金システムなどを紹介しています。

業者のほとんどが事前に見積もりを提示していますので、あらかじめ料金についてもしっかりと確認しておくようにしましょう。

信頼して任せられそうな業者が見つかったら、インターネット上の口コミなどもチェックしてみてください。

実際に利用した人の体験談などを参考にすることで、業者選びの役に立つはずです。

ただし一部には業者自身が宣伝のための口コミを載せている場合などがありますので、しっかりと文章を読んでから判断することが必要だといえるでしょう。

 

水漏れ修理の主な流れをご紹介します!

次は水道業者による水漏れ修理の、主な作業内容や流れなどについてご紹介します。

水道業者による水漏れ修理では、まずは水漏れ箇所の把握から始めます。

家庭全体の止水栓を閉めた場合には、水漏れ箇所の周辺のみの水を止めることができないかどうか業者に相談をしてみましょう。

周辺箇所のみの水を止める作業をしてもらえば、それ以外の箇所の水道設備は従来通り使えるようになります。

水漏れ修理の方法はそれぞれの箇所ごとに異なりますが、例えば蛇口からの水漏れの場合にはパッキン(水漏れを防ぐためのゴム製の部品)が傷んでいることが多いようです。

水道の蛇口を一旦分解して、傷んだパッキンを取り外して新しいものに交換することで、元の状態に回復させることができます。

シンクの下の配管から水漏れが発生した場合には、不具合が発生した箇所の部品を新しいものに交換して対応することが多いようです。

修理や交換の作業に必要な時間は、簡単な修理であれば30分程度で完了しますし、また複雑な修理の場合でも数時間程度で完了することが多いようです。

作業が終わると止水栓を開けて実際に水を流し、水漏れがしっかりと直ったかどうかを目視で確認します。

特に問題がなければ周囲を清掃して、修理作業は完了です。

修理代金はその場で現金で支払うことが一般的ですが、一部の業者では銀行振り込みやクレジットカードでの支払いにも対応していますので、詳しくは作業員に確認してみてください。

 
   
 

水漏れ修理業者一覧

第1位 水の救急隊
第2位 水道屋本舗
第3位 スイドウサービス
第4位 JBR生活グループ(水の生活救急車)
第5位 クラシアン