洗濯機にはいろいろなパーツがあり、パーツとの継ぎ目が多いのが特徴的です。
継ぎ目が多いとそれだけで水漏れリスクが高く、例えば排水ホースが劣化すると水が漏れる場合があるでしょう。
大量の水を使用しますが使用している間機械から離れることが多く、突然水漏れが発生すると酷いトラブルに繋がる場所です。
被害がまだ小さい内に何かしらトラブルを見つけたら、すぐに対応することをおすすめします。
水道の元栓を閉めることが大切です
洗濯機から水が漏れているのではと感じたら、まずは水を止めることが大切です。
いくつか止める場所があり、例えば洗濯機本体や排水ホースから水が漏れている場合、排水を止めましょう。
次に蛇口を閉め、蛇口をひねって止めたのに蛇口の根本から水が漏れているなら水道の元栓を止めます。
マンションの場合玄関前や、1階の地中にまとまって埋めてあるケースがほとんどです。
自宅の部屋を確認し元栓を閉めなければいけません。
戸建ての場合地面に埋まっていることが多く、水を止めたら水漏れ修理に掛かる前に漏れた水を拭きましょう。
溜まっている水をそのままにしておくと浸水することがあるので、しっかり拭くことが大切です。
水漏れ修理を行う前に原因の場所に関係なく元栓をきちんと閉めるようにしましょう。
自分で修理を行う場合、新たなトラブルが起こらないよう予防することが可能です。
水漏れ修理できたと思ったら元栓を開け、改善しているか新たなトラブルがないか確認することをおすすめします。
水を止めたとしてもパーツに水が残っていることもあるので注意が必要です。
ホースを傾けた際に水が出てどこか動かすと水が流れてくることがあるので、雑巾やバケツなどを用意しておき水浸しにならないよう気をつけながら作業を行います。
専門業者に依頼すると短時間で修理してくれますが、その前に水の元栓を閉めて水浸しになっている場所をきれいにしておくと効率良く修理することができます。
いろいろな場所から水が漏れることがあります
水が漏れる場所はいろいろありますが、洗濯機の蛇口まわりなどがあげられます。
建物の水道管から水を引いている根元の部分になり、壁から蛇口が出ています。
蛇口の構造は基本的にキッチンや洗面所にある蛇口と同じ種類です。
蛇口は先端が給水ホースと繋がっていて、そこから洗浄用水を導くことができます。
蛇口の先端とホースの間にはニップルと呼ばれているパーツがあり、ホースは蛇口からやって来た水を本体まで繋げる役割になります。
ホースのつながり方は各メーカーや機種などによっていろいろですが、例えばツマミなどを押すことで設置することができるワンタッチタイプや、プラスチックでできているナットで設置することができるタイプなどもあるでしょう。
洗濯槽が原因になっていることもあり、本体の箱部分になります。
箱部分に何かしらのトラブルがあると水が漏れることがあります。
排水ホースが原因のこともあり通常洗剤を入れ給水ホースからやって来た水と一緒に洗濯物を洗うことができ、洗い終わった水はゴミ取りフィルターによってゴミと区分された後排水ホースに流れます。
排水ホースは排水エルボや排水口などから構成されていて、排水ホースを通し本体から洗浄し終えた水が流れる仕組みです。
排水エルボはプラスチックで出来たジョイントから排水口に流れます。
排水口が離れている場所にあると、延長ホースで延長していることもあるので注意が必要です。
経年劣化によってヒビが入ったり壊れることもあるので、定期的なチェックを行うことをおすすめします。
経年劣化がトラブルの原因かもしれません
いろいろな原因が予想されますが、例えば蛇口まわりから水が漏れている場合、蛇口の根元が経年劣化から歪み壁が腐食しているなどが考えられます。
壁と蛇口の間から突然水が垂れて来ることがあるので注意が必要です。
ハンドルの根元に設置されているナットの締まりが悪く内部のパッキンが劣化していると、ハンドルから漏れて来ることもあるでしょう。
ナットはハンドルの根元や蛇口先の金属管根元に装着されていて、締まりが悪くなりパッキンが劣化すると水漏れするかもしれません。
ニップルは給水ホースをねじで固定する四つねじタイプや、給水ホースを取り付けられる蛇口と一体型があります。
四つねじタイプの場合はねじが緩むと水漏れするかもしれないので注意しましょう。
蛇口と一体型ニップルは本体の劣化から歪んで欠けが生じるので、交換するとトラブルを回避することが可能です。
給水ホースから水が漏れている場合、給水ホースが汚れなどで詰まっていたりパッキンが劣化しているかもしれません。
すると洗濯機や給水ホースなどの接続部分から水漏れが起こることがあります。
ホースなどは劣化によって穴が開くと給水ホースから水漏れしてくるので注意が必要です。
洗濯機の水漏れ修理作業を行う場合、必ず元栓になる蛇口を締めてから水が出ないようにすることが大切です。
雑巾やバケツなどを用意しておき、水浸しにならないよう作業することをおすすめします。
パッキンの交換などは自分で行うことができるかもしれませんが、原因が分からないような場合は専門業者に依頼した方が効率良くトラブルを解消することが可能です。